先日、僕の携帯に、同業者さんが、車検で落ちちゃって、って、ヘルプの電話がかかってきたので、あー、記事にしようと思ったんです。
いま、車検場で、排気ガス落ちた。どうすればいい?
車検の時、CO(シーオー)とHC(エイチシー)の両方を測定しますよね。
CO値がでかくでちゃった時は、それ、ガソリンが濃いって感じをイメージしてください。
けっこう、パイロットをいじっちゃってる車両を、こっそりそのまま、持ち込まれて、えーー、ってなること、うちもあるんです。
ガソリンが濃いから、薄くしてあげればいいんですが、車検場でできることは、限られているので、まず、COで引っかかった車両は
マフラーのつまりという車両も多いので、空ぶかしを、かなりやります。
走行距離が出ている車両は、マフラーがススで詰まっていて、このCOが上がってしまう車両、多々あり。
どのくらい、空ぶかしするかっていうと、ファンが回りっぱなしになるかもなぁってくらい。
この時、がんがん空ぶかしすると、マフラーからいろんなものが飛んでいくので、必ず、迷惑にならないところでやること。
これでも、ダメなら、エアクリーナーの蓋を外すとか、ガソリンコックがある車両なら、ガソリンコックを閉じて、フロートの中のガソリンだけでエンジン回すとかね、そういうことも可能。
あとは、アイドリング下げるって手もあるかなぁ、どうだったけなぁ。
基本、新鮮なガソリンで、新鮮なエンジンオイル、新鮮な空気(エアクリーナー)、新鮮な火(プラグ)で、正常な圧縮だよ。これが、大事だから、頭の中で想像してください。で、詰まっていない煙突(マフラー)、これが、大事。
HC(エイチシー)で、落ちちゃったってのは、大概、アイドリング回転が低い。から。
まず、その車両の、正確なアイドリング回転数を調べてください。
結構、アイドリングを下げて、使用している人が多いのと、知らず知らずにアイドリング回転が下がっている車両も多いです。
車検で入庫した車両は、アイドリングを調整していますが、低いのを高くするという調整がほとんどです。
たまに、高くて、低く調整をする、ということもありますが、持ち込まれた時に、アイドリング回転数が高い車両は、他にトラブルを抱えているため
正常なアイドリング回転数に調整すると、アイドリングしないという現象が起きますね。これ、よく覚えておくように。中古車を個人売買とかで購入する際に、アイドリングしない車両は、トラブルを抱えていることがほとんどです。
CO(シーオー)は、基準値内で、HC(エイチシー)だけ、基準オーバーの場合は、けっこう大胆にアイドリングを上げることもあります。
400ccのオートバイだと、4発は、1500回転前後ですよね。アイドリング。
これを3000回転まであげて、HC(エイチシー)下げたこともあったかなぁ^^
車検と言っても、ユーザー車検で持ち込んで、一回トラブルがあると、対処できないことがあるでしょうから、暇な人以外は、プロに出すのがいいかと思いますよ。
ホリデー車検さんは、バイクもやってくれるし。